Warning: Undefined array key "ad_id" in /home/hgarden/kayaba-coffee.com/public_html/wp-content/plugins/quick-adsense-reloaded/includes/shortcodes.php on line 42
Warning: Undefined array key "ad_id" in /home/hgarden/kayaba-coffee.com/public_html/wp-content/plugins/quick-adsense-reloaded/includes/shortcodes.php on line 42
赤ちゃんが生まれると、ねんねしたり、寝返りをしたり、ハイハイしたりしますよね。
そんな時に、活用する方が多いのがジョイントマット。
いろんな絵柄があったりかわいいものも多いですよね!
我が家も子供が生まれてからしばらくの間に使ってました。
じゃあ、ジョイントマットっていつから使えばいいの?って思いますよね。その時期について調べてみたいと思います。
- 赤ちゃんのジョイントマットはいつから?手足を動かすようになる頃がオススメ
- 赤ちゃんのジョイントマットはいつまで?
- 赤ちゃんのジョイントマットはどこまで敷く?
赤ちゃんのジョイントマットはいつから?手足を動かすようになる頃がオススメ

赤ちゃんも新生児時期を過ぎて成長していくと寝返りをしたり、足をバタバタと動かすようになったりと
活動範囲が広がりますよね!
では、なぜこ手足を動かす時期にジョイントマットを敷くのが適切な時期と言われているのでしょうか。
生後4か月前後を過ぎると、赤ちゃんも寝返りをしたりして、動く行動が増えてきます。
ベビーベッドでは狭いかな?
と思ったら、ジョイントマットを敷いてあげると、赤ちゃんの行動もゆったりした広さで動けるのでいいですよね。
また、寝返りをするようになると、うつぶせ寝が増えてミルクの吐き戻しやよだれなどでカーペットが
汚れてしまうこともありますが、ジョイントマットなら汚れをサッと拭けるので楽ちんです。
赤ちゃんのジョイントマットはいつまで?

生後4か月前後から敷くと便利と分かったジョイントマットやプレイマットですが、じゃあ一体いつ頃まで
敷くのがベストなんでしょうか。
我が家も男子2人。小さい当時は注意をしてもとにかく走り回る走り回る!
ご近所に騒音で迷惑をかけたくないですよね。
そんな時もジョイントマットは活躍してくれます。
防音効果もあり、万が一転んだ時もジョイントマットを敷いていたことによって、大けがを避けることが出来ます。
なので、いつまでという事は特にありませんが、お子さんが3歳くらいまではジョイントマットを敷いておくと、
トイレトレーニング中などで汚れた場合も、その部分だけ取って洗ったりできて衛生的ですよね!
赤ちゃんのジョイントマットはどこまで敷く?

さて、そのジョイントマット、一体どのくらいの広さを敷いたらいいのか疑問ですよね。
調べてみると、生後6か月くらいから動く範囲が広がってきて、ジョイントマットを買い足したという方も
多いようです。
また1歳前後になると赤ちゃんも伝え歩きやヨチヨチ歩きを始める頃ですよね!
その姿はとってもかわいらしいものです。
ただ、その1歳前後になるとさらに行動範囲が広がってくるので、ジョイントマットを敷いていない部分で
転んでしまうと危険なので、部屋全面に敷き詰めると安心できそうですよ。
まとめ
赤ちゃんが何か月くらいから敷き始めて、いつくらいまでジョイントマットが必要なのか、という事がわかりましたね。
ジョイントマットは防音効果、防汚効果、転倒防止効果もあるので、様々な用途でも使えます。
好きな絵柄や大きさなど、ご家庭ごとに合うものを家族みんなで選ぶのも楽しいかもしれないですね。